明石から姫路まで、ミニベロで姫路明石自転車道(姫路明石サイクリングロード)を走ってみました。
私は明石からスタートするので、姫路明石自転車道を逆走する形になります。
姫路明石自転車道
姫路明石自転車道ゴール地点(逆走する場合はスタート地点)

海沿い気持ちいいです


船揚時は通行不能になるらしい

かわいい壁画

アカシゾウ発掘地

海沿いの道が続く

この先行き止まりの標示も自転車は問題なし

ここから海沿いの道を離れます

新幹線の高架下に到着

これから先はひたすら新幹線の高架下を走ります

鶴林寺の道案内が。加古川まできました

加古川

加古川を渡って高砂市に入る

新幹線の高架下に戻る

高砂にくてんが食べられる、お好み焼つくしを発見

↓つくしの高砂にくてんを食べた感想
【兵庫県高砂市】つくしの高砂にくてんを食べてみた!
新幹線の高架下をひたすら姫路方面に走ります


姫路手前で新幹線の高架下から離れます

姫路明石自転車道スタート地点 市川橋東詰に到着(逆走する場合はゴール地点)

姫路明石自転車道の走行距離約35キロ。明石寄りは海沿いで気持ちよく走れますが、途中から新幹線の高架下をひたすら走ることになるので、やや飽きました。
加古川でテンション上がりましたが、そこから先はまたひたすら新幹線の高架下です。加古川から姫路までの区間は、舗装状態もあまりよくなく凸凹していました。
新幹線の高架下真横に高砂にくてんが食べられるお好み焼つくしがあるので、休憩するのに便利です。食後にアイスクリームのサービスがあるのがうれしいです。
兵庫県のHPに県道姫路明石自転車道線の地図『パンフレット(表面)(PDF:2,323KB)パンフレット(裏面)(PDF:2,873KB)』があるので、印刷して持っていくと便利かもしれません。姫路側は新幹線の高架下を走っていれば大きく道を外れることはなく、明石側は海沿いを走っていれば大きく道を間違えることはないと思いますが。


